
三菱電機株式会社と京都大学にて退職年齢以降の健康支援を行う共同研究を行っています
当研究室と三菱電機株式会社情報技術総合研究所は、65歳以降も元気で働けるための健康支援を設計する共同研究を行っています。
年齢とともに心身の活力が低下するフレイルおよび年齢と共に増える慢性疾患、それに伴う医療・介護利用(医療、介護費)は社会問題であるとともに、社会の生産力低下にも繋がる恐れがあります。少子高齢、人口減少が進む...

RESEARCH: NDBを活用した高齢者における慢性腎臓病診療の質評価
NDB(ナショナルデータベース)は日本国中の医療レセプトを格納した巨大データベースです。
NDBを分析することで、日本中で行われている医療の実態を可視化することが出来ます。
当研究室の福間と池之上がNDBを分析し、高齢者が受けている慢性腎臓病(CKD)診療の質及びアウトカムとの関連についてMecial Careに発表しまし...

NEWS: Academic Surgical Congressで優秀賞を獲得しました
当研究室では、各臨床領域の専門家と連携し、臨床疫学研究によって医療現場の課題解決に取り組んでいます。
今回、研究協力員の桂守弘(専門分野:外科、救急)と福間が、15th Academic Surgical Congress (February 4-6, 2020 in Orlando, FL)で口演発表を行いました。
Th...

World NCD Congress 2020: CALL FOR ABSTRACTS OPEN THROUGH JANUARY 31, 2020
2020年1月31日まで、World NCD Congress 2020での抄録を募集しています。
日本で得られた知見を世界のNCD対策の議論に加えることが期待されています。
http://worldncdcongress2020.com/call-for-abstracts/
研究室の福間もGlobal Adv...

NEWS IoTとアートによる幸せな老いのデザイン(ひと・健康・未来シンポジウム2019)記事を公開
当研究室の福間がひと・健康・未来シンポジム2019(京都)で講演した内容を公開します。
機関誌23号_福間(ひと・健康・未来シンポジウム)IoTとアート
「ひと・健康・未来」第23号 2019年12月発行
発行元:公益財団法人ひと・健康・未来研究財団
http://www.jnhf.or.jp/
急速に高齢化する社...