ニュース

NEWS: APECのNCDs対策セミナーで講演します 3/22 online
2023/03/05 お知らせ

NEWS: APECのNCDs対策セミナーで講演します 3/22 online

APECのNCDs対策セミナーで、日本のNCDs対策(特定健診を起点とした行動変容介入)について、当研究室の福間が講演します。 3月22日 online  登録 https://www.2023apecncds.org/ ...
NEWS:セミナー『医師の特性が医療の質および医療費に与える影響の検証』を社会疫学分野と共催します(UCLA津川友介先生)
2023/03/04 お知らせ

NEWS:セミナー『医師の特性が医療の質および医療費に与える影響の検証』を社会疫学分野と共催します(UCLA津川友介先生)

3月13日にUCLA津川先生をお招きして社会疫学分野(近藤尚己教授)とセミナーを開催します。 3月13日 10時~11時半 ハイブリッド開催※ ※現地参加は原則学内関係者としておりますので、学外から参加をご希望の方はZoomリンクをご使用ください。またZoomの人数制限の都合上、先着順で締切となってしまう可能性がある旨ご...
RESEARCH: 高齢者の健康行動はナッジできるか?
2022/12/21 お知らせ

RESEARCH: 高齢者の健康行動はナッジできるか?

本研究は、京都府の介護付き有料老人ホームである<ゆうゆうの里>に入居されている、平均80歳を超える高齢者の身体的活動を促す目的で開発した「ナッジ」の介入効果を実験で測定したものです。 Yamada Y, Uchida T, Sasaki S, Taguri M, Shiose T, Ikenoue T, Fukuma S. ...
RESEARCH: IoT×ナッジによる高齢者の健康行動変容RCT
2022/12/21 お知らせ

RESEARCH: IoT×ナッジによる高齢者の健康行動変容RCT

てくてくビーコンプロジェクトから新しい論文がJAMDAにアクセプトされました。 Yamada Y, Uchida T, Sasaki S, Taguri M, Shiose T, Ikenoue T, Fukuma S. Nudge-Based Interventions on Health Promotion Acti...
NEWS: 小林亜里沙さん(特別研究学生)が研究室メンバーに加わりました。
2022/10/13 お知らせ

NEWS: 小林亜里沙さん(特別研究学生)が研究室メンバーに加わりました。

小林亜里沙さん(特別研究学生、慈恵医科大学大学院(腎臓内科)博士課程1回生)が研究室メンバーに加わりました。京都大学で臨床疫学研究、慢性腎臓病対策への実践研究に取り組む予定です。   腎臓内科医として大学病院や市中病院で様々な腎不全患者さんの診療を行うなかで、ほぼ無自覚で進行する慢性腎臓病において、エビデンスのある有用な早期...
TOP