ニュース

RESEARCH: 高齢者の健康行動はナッジできるか?
2022/12/21 お知らせ

RESEARCH: 高齢者の健康行動はナッジできるか?

本研究は、京都府の介護付き有料老人ホームである<ゆうゆうの里>に入居されている、平均80歳を超える高齢者の身体的活動を促す目的で開発した「ナッジ」の介入効果を実験で測定したものです。 Yamada Y, Uchida T, Sasaki S, Taguri M, Shiose T, Ikenoue T, Fukuma S. ...
RESEARCH: IoT×ナッジによる高齢者の健康行動変容RCT
2022/12/21 お知らせ

RESEARCH: IoT×ナッジによる高齢者の健康行動変容RCT

てくてくビーコンプロジェクトから新しい論文がJAMDAにアクセプトされました。 Yamada Y, Uchida T, Sasaki S, Taguri M, Shiose T, Ikenoue T, Fukuma S. Nudge-Based Interventions on Health Promotion Acti...
NEWS: 小林亜里沙さん(特別研究学生)が研究室メンバーに加わりました。
2022/10/13 お知らせ

NEWS: 小林亜里沙さん(特別研究学生)が研究室メンバーに加わりました。

小林亜里沙さん(特別研究学生、慈恵医科大学大学院(腎臓内科)博士課程1回生)が研究室メンバーに加わりました。京都大学で臨床疫学研究、慢性腎臓病対策への実践研究に取り組む予定です。   腎臓内科医として大学病院や市中病院で様々な腎不全患者さんの診療を行うなかで、ほぼ無自覚で進行する慢性腎臓病において、エビデンスのある有用な早期...
RESEARCH: SGLT2阻害薬の新規糖尿病発症予防効果に関するシステマティックレビューとメタ解析
2022/10/12 NCD重症化予防プロジェクト お知らせ

RESEARCH: SGLT2阻害薬の新規糖尿病発症予防効果に関するシステマティックレビューとメタ解析

Sodium-Glucose Cotransporter 2 Inhibitors and New-onset Type 2 Diabetes in Adults with Prediabetes: systematic review and meta-analysis of randomized controlled t...
協会けんぽ調査研究フォーラムで講演を行います
2022/06/08 お知らせ

協会けんぽ調査研究フォーラムで講演を行います

当研究室では、2019年より協会けんぽと「エビデンスに基づく保険者機能の強化:ラーニングヘルスシステム」に関する共同研究を行っています。 研究成果について協会けんぽ調査研究フォーラムで講演します。 講演の内容はYoutubeでライブ配信されます。   令和4年6月8日(水) 13:00 ~ ①慶應義塾大学 勝川史憲 教授 ...
TOP